【収納の使い方や収納用品の選び方がわからない!】
ご自宅内を全体的に3回コースで全てアドバイスさせていただきました。
比較的モノは少なめで、スッキリきれいな印象のご自宅でしたが、収納内は物が適当に置かれていました。
収納用品の選び方がわからず、悩んでいらっしゃっいました。
物が少ないお客様でしたので、物の分類整理や収納提案はとてもスムーズに行うことができ、広い戸建てのご自宅でしたが3時間×3回で完了しました。
画像は洗面所収納です。
物は特に減らしていませんが、スペースができたので、ここにご家族の着替え類の収納スペースも作ることができました。
【ダイニングテーブルを置いて整った暮らしにしたい】
最初にご訪問させていただきた時は、全体的にモノが多く、収納内もギュウギュウに詰まっていました。
リビングダインニングには、ローテーブルのみしかなく、ダイニングテーブルを置きたいけど、置くスペースもない、とあきらめていらっしゃいました。
初回はキッチンから改善をスタートし、子ども部屋、s洗面所、寝室クローゼットとご自宅全体的にサポートさせていただきました。
ダイニングテーブルを置きたい!というご希望が、まずイメージできるようにリビングダイニングのスぺ―スを確保しながら、すすめていきました
。
もともと、奥様は収納やインテリアのセンスがあった方で、毎回、しっかりと宿題に取り組まれ、どんどんとご自宅がキレイに整っていく様子に私の方がびっくりしました♪
最終的には、ダイニングテーブルと、ソフーを置いてモデルルームのような素敵なリビングになりました。
Before
After
【使いにくい納戸の改善&収納提案】
S様のご自宅は一見モデルルームのような美しいご自宅なのですが、収納内など人に見られない場所はどうしてもゴチャゴチャになってしまうとの事。
今回はご自宅全体の改善をご依頼頂きました。
写真は、棚板などもない納戸の使い方がわからず、とにかく詰め込んだだけの状態を改善しました。
収納用品を買い足していただく場合には、イメージしていただけるよう、簡単な図ではありますが分かりやすくご提案させていただき、ご納得いただいた上で購入していただきます。
サイズがピッタリのアルミラックを入れた事で、納戸内が効率よく使えるようになりました。どこに何をグループ分けして入れると良いかなど、お客様のライフスタイルや考え方に合わせて細かくアドバイスさせていただきました。
【ウォークスルークローゼット収納棚部分】
お引越しを機に、ご自宅内の収納を整えたいとのご依頼でした。
とても広くて素敵なウォークスルークローゼットがあるのですが、収納の使い方にお悩みの事。
棚板の間隔も広く、バッグを無造作に置いている状態でした。4回コースをお申込みいただき、収納の計画や収納用品のご提案をさせていただきました。
T様は最初より、「こんな感じの収納にしたい!」とご希望のお写真をお送りいただいていたので、イメージに合うよう、また、使いやすさを考慮してご提案いたしました。
ニトリのインボックスを最初いくつかご持参し、デザインやサイズ感を気に入っていただけたので、追加購入をして、インボックスで統一しています。中の見えない収納は、スッキリしていておしゃれですが、その分しっかりとラベリングする事が必要です。
【洗面台ミラー下の収納改善】
洗面台の下のスペースは、誰にも見られないスペースだからと、ついつい不要な物まで詰め込んでしまい、中に何が入っているのかもわからない方も多いです。
洗面所スペースは、小さなスペースの中に生活に必要な物が詰まったスペースです。家族が毎日身を整える大切な場所でもありますので、スッキリと美しく整えたいですよね。
写真のお客様は、洗面台下に、洗剤類、ストック、毎日使うお化粧品まで分類されずに無造作に入っている状態でした。全部出してみると奥から、どんどん忘れていた使いかけの洗剤が出てきます。
まずは整理をしっかりと行い、必要な物を残しましょう。
大きな仕切りのないスペースなので、100均で購入できるファイルボックスに必要な物を分類しわかりやすく収納しました。シニア世代のお客様でしたので、真っ白で何も見せない収納ではなく、ほどよく分かりやすい収納を意識しました。
【キッチンのコンロ下収納の改善】
毎日使うキッチンは使いやすく、スッキリと整えたいですよね。整理収納サポートをお申し込みされる大半の方は、キッチン周りからスタートを希望されます。
右側の写真のお客様は、コンロ下の大きなスペースにたくさんのフライパンや鍋が無造作に詰め込まれた状態でした。また、たくさん入れすぎたことによって引き出しが最後まで開かない、、、という状態でした。
下にある引き出し内にも、まだまだ鍋とフライパンがあり、コンロ上にも入りきらない物が出たままになっていました。
まずは、すべての物を出し、よく使っているものと使わない物に分けていただきました。使ている物はほんの少しでしたので、使わない物の中でも、残したい物を選びぬいていただきました。(整理作業)コンロ下のスペースには、便利なフライパン専用ラックを設置して、立てて上から見れて、1つずつ自立して取り出しやすく改善しました。
【物置き状態の部屋を子ども部屋にしたい】
「物置状態になってしまった部屋を子ども部屋にしたい」というご依頼は結構多いです。
子どもがいない時代は夫婦で空いたお部屋を1つずつ使ったり、また、物置にしていたりされる方は多いです。いざ、子どもが大きくなり子ども部屋が必要にななったときには、物が増えすぎて、どうにもならない…という事になってしまします。
1人ではどうしようもなかったことも、物の整理や親への使い方も一緒に考えアドバイスさせていただきます。
右写真は、ご主人様の物置状態になってしまったお部屋を2人のお子様が安心して遊べるスペースにしたいとのご依頼でした。作業約3時間でこれだけスッキリとお部屋が変わりました。
学校から帰ってきたお子様たちは大喜びで、初めてお友達を呼ぶことができたと喜んでくださいました。
【ゴチャゴチャの玄関収納をスッキリ整える】
お家丸ごとの整理収納サポートをご依頼頂きましたS様宅。S様のご自宅は物も少なめでしたが、収納内がグチャグチャで使い方がよくわからない、というお悩みでした。
玄関収納はL字のウォークインタイプ。
大型のスーツケースやゴルフバッグまで収まる素敵な収納庫でしたが、なんでも詰め込んでしまったせいで、大切な靴でさえ、真っすぐに置けない状態になっていました。
靴は、使用頻度を考えて出し入れしやすいように、収納しなおしました。
空箱やビニールなどの少しの不用品は処分しましたが、あまり大きく処分しなくとも空白が生まれ、他の部屋に出しっぱなしになっていた大型のスーツケースも入れることができるようになり、大変喜んでいただけました。
川崎市中原区 K様(初回お試し+4回)
先生、いろいろご丁寧にありがとうございまた。今までは、適当に使った物を置いては、どこに置いたかわからなくなり、それがないから、またもう一つ買ったり、探しまくって疲れたりで、時間を無駄に過ごしていました。
先生に改善していただいたおかげで、探し物が減ったり、見た目もきれいになったり、いつでもお客様に来てもらえるようになりました!
本当にありがとうございます!!
東京都品川区 S様(初回お試し+4回)
片付けが嫌い、苦手だったのに、今は片付けていないと気持ちが悪くなるので、できる範囲で夜寝る前にはサッと片付けるようになりました。これも、先生が気さくに相談にのって下さったり、私にあうように収納用品のアドバイスや物の配置換えをしてくださったおかげです。本当にありがとうございます。
また相談に乗ってもらう事があると思いますが、その際はよろしくお願いいたします。
横浜市青葉区 T様 (初回お試し+2回)
サポートが終了してから、片づけの魔法にかけられた私は、着々とお片づけを楽しんでいます。
ついにクローゼットの中のコンテナを処理しました。心地よい気分の良い生活ができるようになってきています。
いまだに、鈴木さんは私の背中を押してくださっているように思えて、「鈴木さんだったらどうされるかしら?」と考えながら、片づけをすすめています。
とにかく、以前の私よりも少しお片づけが好きになりました。そしてそんな自分が少し好きになりました。
このお仕事がもっと広く知られるよう、私も微力ながらおすすめしようと思っています。