Classy Life 代表
【資格】
整理収納アドバイザー1級
住宅収納スペシャリスト
クリンネスト1級
整理収納アドバイザー2級認定講師
色彩検定2級
ビジュー式片付けカードワーク®インストラクター
証券外務員1種
【出身校】
京都府立大学 人間環境学部卒業
【趣味】
インテリア、収納、ピアノ
【家族】
夫、長男、長女の4人家族
【活動】
・All About公式 家事・ライフスタイルガイド
・マイナビおすすめナビ エキスパート
・雑誌「ESSE」プラチナレポーターズ
・住まい・暮らしの情報メディア「LIMIA」記事執筆
「家が散らかってくつろげない、、、」
「片付けていないので、お友達を呼べない、、、」
と思っている方はいませんか?
住まいは、家族がくつろぐ場所であることはもちろん、
友人を招き人の輪が広がり、繋がる大切な空間だと思っています。
整理収納を通して、お気に入りのご自宅に、友人を招き、
人と人がつながれることが、人生が豊かになると考えています。
物の支配された家ではなく、人が主役になれる住まい作りをサポートさせていただきます。
お客様や、出会った人によく聞かれる質問。
「どうしてお片づけの仕事を選んだの?」という事をよく聞かれます。
実は、私が幼い頃に育った実家は、物が多く、片づかない家でした。
散らかっているだけでなく、散らかっている事が原因で、家に友達が呼ぶことができなかったのです。
私自身が呼べないのではなく、母親が片づいていない事を見られるのが嫌だから、呼びたくない…というのです。
住宅やインテリアが好きだった私は、大学時代は住居関連の学部に進みました。
その後は、一人暮らしをし、好きなインテリアを楽しんでいました。
しかし、結婚し、子育てをしながら、好きなインテリアを楽しむ余裕もなくなり、毎日狭いマンションの中で、家事と育児に追われている気がしました。
だんだんと疲れてくると、部屋を片付けるのもイヤになる…。
そんな時、目にした本や雑誌では、子育てをしながらも、見えない引き出しの中まで、キレイに整っている生活を見て感動しました。
暮しを整えていく、物の持ち方を変える、見えないところまで整えていく。
そうしているうちに、家事の循環もよくなり、子どもがいても散らからない家になりました。
子どもがおもちゃを出しても、すぐに子ども自身が片づけれれるよになりました。
そして、何より自宅にいつでも友人を呼べ、もっと家が好きになり、人生が豊かになりました。
現在お片づけに悩んでいる方や、もっと暮らしを整えたいと思っている方のお手伝いがしたいと思い、
整理収納アドバイザーとして活動しています。
合計550回以上のお片づけ作業、100回以上のオンラインレッスンの実績(2022.6月現在)